ISO 感度
ISO 感度とは、フィルムやセンサーがどの程度弱い光まで記録できるかを示す値です。
これは、撮影した際に明暗や階調、色彩などが適正に再現される光の量の目安ですが、国際標準化機構で策定された規格のためISO 感度といいます。
ISO 感度の数値は一般的に100、200、400、800、1600のような数値で表されます。
数値が小さいほど光に対して感じにくい低感度となり、数値が大きいほど光に対して感じやすい高感度になります。
この数値の違いは、シャッタースピードや絞り(F 値)と同様に露出に大きく関わります。
例えば、シャッタースピードを1/125から1/250にした場合の光の量の変化と、絞り(F 値)をF8からF11にした場合の光の量の変化は同じですが、ISO 感度をISO400か
らISO200にした場合も同様に露出が変化します。
これは、実際にはISO 感度ではカメラ内に入ってくる光の量は変化しませんが、カメラ内に入ってきた光に対してどのくらいの感度かということは変化します。
最終的に、写真としてフィルムやセンサーに撮影された画像が写るかが変化するためシャッタースピードと絞り(F 値)と同様に露出を決定する要素の1つとなります。
フィルムは1本のISO 感度が決まっているため、また現像処理をする都合上1カットの写真を撮影して次のカットを別のISO 感度で撮影することは難しいですが、デジタルカメラのセンサーの場合は、任意で1カット毎のISO 感度を変更することも可能ですから、その撮影で最適なISO 感度を選択することができます。
どの程度光に対して敏感かでISO 感度は決定されていますが、この数値が大きいほど光に対して感じやすく、ある程度暗い環境でも撮影することが可能ですが、センサーの場合は画面にノイズが入ったりし、フィルムの場合は粒子が荒くなりどちらの場合も画質が悪化してきます。
反対に、低感度の場合は良好な画質を得ることができますが、その分撮影には多くの光が必要になります。
また、デジタルカメラのセンサーの場合はあまり低感度で使用すると逆に画質が悪化する場合もあるため、特殊な場合を除いては常用感度として200以上が推奨されています。