露出補正について
カメラの露出モードを「P」や「A」などのオートにして撮影した場合に、撮影する被写体や背景によっては目で見た状態よりもかなり明るくなっていたり、暗くなっていたりすることがあります。
これは、カメラの中の露出計が反射光式と言われる測光方式で光を測り露出を決定しているためです。
カメラによって、画面の中のどの部分で光を測るかによって「中央重点測光」や「スポット測光」、「分割測光」などメーカーによって名称はまちまちですが、様々な測光方式があります。
その全てが、被写体に反射してカメラに届く光を測光する反射光方式です。
反射光方式は、撮影する被写体を反射率18パーセントのグレーとして光を測光しています。つまり、白いものを撮影する場合や、黒いものを撮影する場合に、カメラの中の露出計は、それらを全てグレーに近づけるような露出にしてしまいます。
これが、実際には白いものが暗く写っていたり、黒いものが明るく写っていたりする原因です。
そのために、カメラには露出補正機能が備えられています。
カメラが決定した露出を元にして、オーバーやアンダーに任意で露出を微調整するとこによって、目で見た実際の明るさに近づけることができます。
例の写真のように、白い被写体や黒い被写体をそれぞれ露出補正を使用しないで撮影すると、やはり白いものを撮影した写真はアンダーになり、黒いものを撮影した写真はオーバーになっています。
露出補正を使用した写真と、比べるとその差がはっきりとしています。
露出補正の方法
露出補正の方法はカメラのメーカーや機種によって異なります。
詳しい操作方法は使用しているカメラの取扱説明書を参照してください。
基本的には、カメラの背面や上部に「+/-」と書かれているボタンがあることが多いです。それ以外の場合は、メニュー画面から「露出補正」や「EV 補正」などの項目を呼び出して
操作するようになっています。
ボタンやメニューの項目の数値をプラスにすると写真が明るくなります。
逆に、マイナスにすると写真の仕上がりは暗くなっていきます。
撮影する被写体によってプラスとマイナスのどちらに露出を補正するか、そしてどの程度補正するかは撮影者が決定します。
白い被写体
白い背景に白いものを置いて撮影する場合に、カメラ内の露出計は前述のように被写体に当たってカメラに届く光の反射率を18パーセントのグレーとして捉えていますから、そのまま撮影すると全体的に露出がアンダーで暗い写真に仕上がっています。
カメラの機種によっては、1/3ステップや1/2ステップなどで補正する値の1つの幅が違います。
例ではわかりやすいように1,0ごとに数値を動かして露出補正を行っています。
-2,0から+2,0まで露出補正を行って撮影していますが、この写真からもわかるように、白いものが多く含まれる被写体の場合は露出補正をプラスにすることで本来の色に近づいています。
また、日常の中で撮影する場合は、逆光時に同じような条件になりますからその場合も露出補正をプラス側に動かすことによって適正な露出で撮影することができます。
黒い被写体
今度は逆に黒い背景に黒いものを置いて撮影します。 この場合も白いものを撮影する時と同様に、カメラ内の露出計は被写体の色を18パーセントグレーとして捉えていますから、実際の色より仕上がりはグレーに近い色になって全体的に明るい写真になっています。
実際には黒い被写体を撮影して、仕上がりでは明るく印象としてグレーになっているためにその質感を正確には表現できていません。
白いものを撮影した時と同様に、5段階で露出補正をおこなった場合の違いを見ていくと、白いものとは逆に、露出補正をマイナスにすることで黒いものは実際に目で見た色に近づいています。
他に露出補正をマイナスにする状況としては、夕方に撮影する場合などに実際の外の明るさよりも明るすぎる時にマイナス側に露出補正を行うことがあります。